予防歯科とは?虫歯・歯周病にならないために今できること

こんにちは。
大阪豊中市にあります「なかふじ歯科クリニック」院長の中藤信也です。

 

「歯が痛くなってから歯医者に行く」

そんな常識が、少しずつ変わりつつあります。

最近では、「虫歯や歯周病になる前に通う」予防歯科が注目されています。
この記事では、予防歯科の基本から、定期検診の重要性、自宅でできるケアの方法までを、わかりやすくご紹介します。

1. 予防歯科とは?

予防歯科とは、虫歯や歯周病などのトラブルを未然に防ぐために行う歯科医療です。

従来の「治療のための歯科医院」から、「健康を維持するための歯科医院」へと役割がシフトしています。

予防歯科では以下のようなことを行います:
 • 定期的な歯のクリーニング(PMTC)
 • 歯周病のチェックとケア
 • フッ素塗布による虫歯予防
 • 正しい歯みがきの指導
 • 噛み合わせや生活習慣のアドバイス

つまり、「悪くなってから治す」のではなく、「悪くならないように守る」のが予防歯科です。

2. なぜ予防歯科が大切なの?

虫歯や歯周病は“自覚症状が出にくい”

虫歯や歯周病は、初期のうちは痛みや腫れがほとんどありません。
気づいたときには、すでに症状が進行しているケースも珍しくありません。

たとえば歯周病は、成人の約8割がかかっているとも言われる国民病。しかも、重度になると歯を失う原因にもなります。

早期発見・早期対処のためには、定期的なチェックが欠かせません。

治療よりも予防の方が「身体にもお財布にもやさしい」

虫歯が進行すれば、神経を取る処置や、被せ物、最終的には抜歯が必要になることもあります。

一方、予防中心の通院であれば、費用も時間も最小限。
さらに、歯を削ったり抜いたりすることなく、自分の歯を守れます。

3. 予防歯科の内容と流れ

当院で行っている予防歯科の主な内容をご紹介します。

【1】歯科衛生士によるプロのクリーニング(PMTC)

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、専用の器具と研磨剤を使って行う、プロによる歯の清掃です。

歯垢(プラーク)や歯石、着色汚れをしっかり除去することで、口腔内の環境が整い、虫歯や歯周病のリスクを大幅に下げることができます。

【2】歯周病のチェックとケア
 • 歯ぐきの状態(出血、腫れなど)
 • 歯と歯ぐきの間のポケットの深さ
 • 歯の動揺(ぐらつき)の有無

こうした項目をチェックし、必要に応じて歯石の除去(スケーリング)や、歯周ポケット内の清掃(SRP)を行います。

【3】フッ素塗布・シーラント処置
 • フッ素は歯の再石灰化を促進し、虫歯予防に効果的
 • 奥歯の溝が深いお子さまには、シーラントで汚れを防止

特に小児期からフッ素ケアを行うことで、将来的な虫歯リスクを大きく下げることができます。

【4】セルフケアのアドバイス

予防の基本は「毎日の歯みがき」です。
しかし、自己流ではどうしても磨き残しが出てしまいます。

当院では、患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせた**歯みがき指導(TBI)**や、デンタルフロス・歯間ブラシの使い方も丁寧にアドバイスしています。

4. 予防歯科に通う頻度は?

基本的には、3〜4ヶ月に1回の定期検診が推奨されています。

ただし、歯周病のリスクが高い方や、矯正中・インプラント治療中の方は、1〜2ヶ月に1回のメンテナンスが必要になることもあります。

自分にとって最適な頻度は、歯科医師・歯科衛生士と相談しながら決めるのがベストです。

5. 自宅でできる予防ケアのポイント

予防歯科は、医院でのケアと自宅でのセルフケアの**“ダブルケア”**が基本です。
以下のポイントを意識するだけでも、かなり予防効果が高まります。
 • 1日2回以上の丁寧な歯みがき(最低3分)
 • フロスや歯間ブラシの併用
 • 甘い物・間食のタイミングに注意
 • 寝る前のケアは特に念入りに
 • 定期的に歯ブラシを交換(1〜2ヶ月)

「毎日みがいているのに虫歯になる」という方は、磨き方や道具選びを見直すだけでも変化があります。

6. 予防歯科は何歳からでも始められます

「もう年だから…」「若い人向けでしょ?」とお考えの方へ。
予防歯科は年齢に関係なく、誰にとっても有効な医療です。
 • 子どもには、虫歯のない永久歯列をつくるために
 • 働く世代には、健康な歯で仕事や食事を楽しむために
 • 高齢の方には、誤嚥性肺炎や入れ歯トラブルの予防に

どんなライフステージでも、予防の価値は変わりません。

7. まとめ:10年後の笑顔のために、今できることを

予防歯科は、「将来の自分のための投資」です。
健康な歯を守ることで、笑顔にも自信が持て、食事や会話を心から楽しむことができます。

当院では、予防に力を入れた診療を行っており、担当の歯科衛生士制による丁寧なサポートで、患者さまの健康を長期的に支えていきます。

「歯医者は痛くなってから行くもの」ではなく、「歯が悪くならないように行く場所」へ。

まずは一度、あなたのお口の健康状態をチェックしてみませんか?

【なかふじ歯科クリニック|豊中市岡町の歯医者】
 • 阪急「豊中駅」7分「岡町駅」徒歩4分
 • 駐車場完備
 • 予防歯科・歯周病ケア・歯科衛生士による個別対応

 

お問い合わせ・ご予約

当院は患者様をお待たせせず、
スムーズに診療を受けていただけるよう、
予約制となっております。

tel:0120454182

診療予約

TOPに戻る